スチャダラパー30周年、そして30周年記念盤「シン・スチャダラ大作戦」発売おめでとうございます。5月1日「スチャダラパー30周年記念公演 スチャダラ2020″アメージングヒューマンレガシー”」のNHK大阪城ホールでのライブのチケットも取り、航空券、ホテルも予約していましたが、さすがにコロナのアレはアレで延期ぽいので、長い間僕らを楽しませてくれたことへのお礼の意味もこめて、新作の全曲解説をしてみます。まあ、サンプリングネタやサウンドやラップのテクニックとかについては特になく余談多めですが、よければお付き合いください。
「ミクロボーイとマクロガール 」、「セブンティーン・ブギ」 、 「その日その時」、「サマージャム2020」は17年4月の「スチャダラパーライブ 2017年 野音の旅」で発売され、その後ライブ会場限定で発売されたCD「セブンティーンEP」に収録。「スチャダラパー・シン・グス」 、「春マゲドン」 、「やっぱりひねくれたいの feat. ロボ宙」は18年4月野音での恒例のライブイベント「スチャダラパー・シングス」で発売され、その後ライブ会場限定で発売された同名CD「スチャダラパー・シングス」に収録。単独ライブではすでに多数披露され、ファンにはおなじみとなったナンバーです。
2. シン・スチャダラパーのテーマ          
3. スチャダラパー・シン・グス 
前述の野音ライブ「スチャダラパーシングス」の時の話しに少し戻りますが、当日僕はストレンジャーシングスのTシャツを着ていっていたら、ステージからBOSEが「ほらTシャツ着てる人いるでしょ」と指さしながらいじってくれて嬉しかった。それと、アンコールの一番最後が、STシーズン2のよい場面で使用されていたPOLICEの「見つめていたい」と「彼方からの手紙」のマッシュアップで、失禁もののかっこよさでした。        
4. ミクロボーイとマクロガール          
17年の「暮れの元気なごあいさⅢ(KGGⅢ)」ではEGO WRAPPIN’が登場して、この曲からのブギーバック。そのライブが素晴らしく、EGO WRAPPIN’のこともいままで以上大好きになり、19年のDREAM BABY DREAMツアーの熊本公演にも足を運びました。18年の野音「スチャダラパー・シングス」にはEGO WRAPPIN’は登場せず、よっちゃんパートを観客に歌わせてプレイしたのですが、結構みんな歌えて新しい曲なのにすでに愛されてるな、と僕も嬉しくなりました。夕暮れ時にとても気持ちがよかったです。VIDEO 
6. ヨン・ザ・マイク feat. ロボ宙 &かせきさいだぁ     
7. その日その時       
8. 春マゲドン
10. サマージャム2020          
11. マイ レギュレーション VIDEO                                    VIDEO